戸籍とは |
|
男と女の慰謝料の ![]() ![]() ![]() |
|
戸籍とは |
|
スポンサードリンク |
|
男と女の慰謝料のいろは>男女のトラブル2>戸籍とは | |
![]() 戸籍とは 戸籍とは、自分や自分の本籍地、家族の関係を記載した公の帳簿で、自分自身を証明したものです。 この戸籍がなければ、自分が実在していても、社会的に法的に存在していないことになります。 戸籍は、夫婦とその子で、一戸籍を作成し、その子が成長して結婚すると、新夫婦の戸籍が新たに作成されます。 戸籍は、戸籍法によって定められており、必ず届出をしなければなりません。 戸籍には、戸籍原本、戸籍抄本、戸籍謄本と種類があります。 戸籍原本とは、最初に作成した戸籍のことで、これには、自分の氏名、生年月日、本籍、父と母の氏名、続柄、自分が死亡した場合には、死亡年月日などが記載されます。 これらの戸籍の作成は、市区町村長が行ないます。 本籍とは、戸籍簿に記載された戸籍の所在地で、地名・地番で表示され、住所とは関係ありません。 戸籍抄本とは、戸籍原本中、特定の人の身分関係だけを証明したものです。 戸籍謄本とは、戸籍原本の全部を謄写したものです。 戸籍抄本、戸籍謄本は、本籍の所在地の市区町村役場で請求して交付を受けます。 戸籍は、届出によって作成され、次のことが記載されています。 @本籍 A氏名 B出生の年月日 C戸籍に入った原因と年月日 D実父母の氏名と実父母との続柄 E養子であるときは、養親の氏名と養親との関係 F夫婦については、夫又は妻である旨 G他の戸籍から入った者については、その戸籍の表示 Hその他命令で定める事項 慰謝料などの無料法律相談はこちらから Amazonで慰謝料について調べる |
|
免責事項 当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。 |
|
Copyright (C)男と女の慰謝料のいろはAll Rights Reserved |