一方的な婚約破棄の慰謝料 |
|
男と女の慰謝料の |
|
一方的な婚約破棄の慰謝料 |
|
スポンサードリンク |
|
男と女の慰謝料のいろは>一方的な婚約破棄の慰謝料 | |
最初にこちらのページにこられた方はトップページからどうぞ。 一方的な婚約破棄の慰謝料 正式に結納を行い、結婚式場や新婚旅行の予約も済ませ、後は当日を待つばかりというときに、相手から一方的に婚約破棄を通告された場合には、当然、慰謝料の問題がでてきます。 まずは、その一方的な婚約破棄について慰謝料請求できるかどうかは、正当な理由があるかどうかによります。 正当理由としては、次のような理由です。 @婚約者に不貞な行為があった場合 A婚約者から虐待、重大な侮辱を受けた場合 B婚姻届の提出、結婚式や新婚旅行の計画等を合理的な理由もなく延期、変更された場合 C婚約者が精神病や交通事故、災害などにより身体障害者になった場合 D婚約者が性的不能者となった場合 E婚約者が失業、倒産などにより収入が著しく低下した場合 F婚約者の異常な性格、金銭感覚が著しく細かい場合 G婚約者の悪質な前科、虚偽がある場合 H円満な結婚生活が脅かされる可能性がある場合 正当な理由がない場合には、不当な婚約破棄として、結納の返還、慰謝料の請求ができます。 結納は、結婚を前提とした一種の贈与とみられていますから、結婚に至らなかった場合には、受け取った側は不当利得として返還する義務があります。 ただし、結納を送った側の不当な婚約破棄によるときは、信義則上返還請求を認めないという判例が多いようです。 会場の解約手数料など、結婚を前提にしたため無駄になった支出も賠償請求できます。 婚約中の遊行飲食費、旅行費などについては、賠償の対象とするのは難しいとされています。 また、婚約破棄の申入れに当たって、親の意思・反対が働いている場合があります。 その場合に、親の干渉が不法行為となり、婚約者と共同不法行為の責任を負うためには、単に反対する程度では足りず、積極的な干渉、妨害の域に達することを要します。 慰謝料などの無料法律相談はこちらから Amazonで慰謝料について調べる |
|
免責事項 当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。 |
|
Copyright (C)男と女の慰謝料のいろはAll Rights Reserved |