戸籍の除籍・転籍・就籍・訂正 |
|
男と女の慰謝料の ![]() ![]() ![]() |
|
戸籍の除籍・転籍・就籍・訂正 |
|
スポンサードリンク |
|
男と女の慰謝料のいろは>男女のトラブル2>戸籍の除籍・転籍・就籍・訂正 | |
![]() 戸籍の除籍・転籍・就籍・訂正 戸籍の除籍とは、従来からあった戸籍を除くことをいい、次のような場合に戸籍を除籍します。 @新戸籍が編製されるとき。 例えば、婚姻した者が婚姻届をする場合には、従来の父母の戸籍から除かれます。 A他の戸籍に入るとき。 例えば、養子縁組のときの養子は、従来の戸籍から除籍されます。 B死亡・失踪宣告、国籍喪失者も、従来の戸籍から除籍されます。 除籍された者は、従来の戸籍から抹消されます。 死亡などによって従来の戸籍から全員除籍されたときは、戸籍簿からはずされ、除籍簿として保存されることになります。 この除籍簿は、除籍された人の身分関係や家族関係を明らかにします。 転籍とは、本籍をその本籍のあった従来の市区町村から、他の市区町村に移すことをいいます。 この場合、従来の戸籍は除籍簿に移され、代わって転籍先で戸籍簿が編製されます。 就籍とは、本籍がない者、あるいは本籍が明らかでない者が、家庭裁判所の許可を受けて新しく本籍を設けることをいいます。 また、戸籍は、届出本人や利害関係人などによって、訂正することができます。 ただし、家庭裁判所の許可が必要になります。 戸籍の訂正は、次の場合にできます。 @記載に法律上許されないものがあるとき A記載に錯誤や遺漏があったとき B記載に無効な行為の記載があったとき また、裁判所の確定判決によって、戸籍が訂正されることもあります。 慰謝料などの無料法律相談はこちらから Amazonで慰謝料について調べる |
|
免責事項 当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。 |
|
Copyright (C)男と女の慰謝料のいろはAll Rights Reserved |