株式会社の商号のルール
商号にはルールがあり、まず株式会社の場合には、必ず「株式会社」と入れなければなりません。
入れる位置は、前、後のどちらでもかまいません。
文字は、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、アラビア数字が使用でき、符号として、「&」「’」「・」「,」「.」「-」の6種類を商号中の区切りにのみ使えます。
先頭、末尾には使うことができませんが、「.」だけは末尾使用が認められています。
英字だけの商号は認められていませんが、定款で「第1条 当会社は、株式会社マイセルフと称し、英文ではMYSELF CO.,LTD.と表示する。」とすることは認められています。
名刺や会社の封筒に英文名を印刷するのはかまいません。
空白は文字数にカウントされず「株式会社 マイセルフ」と空白を入れても、登記されるときは「株式会社マイセルフ」となります。
どうしても空白を開けるときは、「株式会社・マイセルフ」のように「・」「,」「-」などを入れることになります。
商号の中に「~支店」「~支社」「~支部」の文字は使用できません。
ただし、「代理店」「特約店」は可能です。
<商号のルールまとめ>
①商業中の前か後に、必ず「株式会社」と入れる。
②商号に、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、アラビア数字、符号以外は使えない。
③使用できる符号は6種類だけ
「&」「’」「・」「,」「.」「-」
④定款に英語表記の商号を記載できる。
「CO.,LTD.」「INC.」「CORP.」
⑤商号に「~支店」「~支社」「~支部」の文字は使用できませんが、「代理店」「特約店」は使用できます。
⑥有名会社の商業は使えない。
⑦商号に「~銀行」「~信託」などは使えない。
「バンク」は例外的に認められている。 |
会社設立を難しいと思っていませんか?
ご自分で会社を設立するならまずはクリック!! |
|